tortoiseSVNとAssemblaを使ってバージョン管理
バージョン管理自体最近始めてまだ日が浅いのですが、今回は私が実際にやっているバージョン管理方法を紹介しますー。
私がやっている方法はtortoiseSVNとAssemblaを使った方法です。
元々tortoiseSVNとVisualSVNでローカルでバージョン管理を行っていたのですが、チーム制作をやるようになり、外部ネットワークでもバージョン管理したいなと思い、Assemblaを使い始めました。
(VisualSVNでも外部と繋げるのかな?)
tortoiseSVNのDL、使い方についてはこちらなどのサイトを参考にしてください。
使い方をばっちしマスターしたらAssemblaにてアカウントを作りましょうー。
アカウントを作りましたら"Create New Space"を押してスペースを作りましょう。
次の画面で一番右のSubversionを選びましょう。
見て分かる通りSubversion以外にも対応してるそうです。
そうすると自動で
・branches
・tags
・trunk
のフォルダを作ってくれます。親切
あとは、Assembla上ででかでかとでている"Checkout URL"をtortoiseSVNでチェックアウトしてあげるだけです。簡単!
UE4からも直接SVNを使えるそうなのですが、エラーが出てうまくいかず私はまだ使えてません...
追記
無料でAssemblaを使う場合1GBの容量制限があります。
なので、UE4でバージョン管理を行う場合は結構厳しいです...。
そこまで考えてなかった...スミマセン(._.)